海外赴任スタッフ募集
日本の医療をまるごと輸出!海外で勤務する医療スタッフを募集中!
サンライズジャパン病院
(カンボジア・プノンペン)
首都プノンペンにある複数の診療科をもつ日本式の病院。北原グループからは医師や看護師、コメディカル、バックオフィスなど20名以上の日本人スタッフを派遣している。
開院 | 2016年 |
診療科目 | 外来診療:救急救命科・脳神経外科・消化器外科・循環器内科・総合診療科・小児科・産婦人科・呼吸器外科(準備中) 入院診療:産科を除く上記診療科の混合病棟。産科のみ専用病棟あり。 |
所在地 | カンボジア王国プノンペン市チュロイチャンバー区 |
病床数 | 49床 (ICU10床、一般24床、VIP8床、産科4床、ER観察室3床) |
職員数 | 日本人 約25名 カンボジア人 約280名 |

カンボジアってどんな国?
カンボジアは近年、急激な経済発展を遂げていて、コロナ禍後の2023年にも5%前後の成長率を記録しました。首都プノンペンでは高層ビルの建設ラッシュが続き、新しい商業施設や新興住宅地開発のプロジェクトが相次いでいます。――では、医療はどうでしょうか?
1970年代後半に起きた内戦で多くの医療従事者が粛清された影響で、現在に至るまで医療の質・量ともに不十分な状態が続いています。そのため、カンボジアの富裕層や中間層の多くは、質の高い医療を求めて年間20万人以上がタイやシンガポールへ渡航しています。
海外で治療を受ける背景には、「国内に信頼できる高度医療が少なく、やむを得ず国外に行くが、本当は国内で良質で手頃な治療を受けたい」という患者の切実な事情があると言われています。例えば、タイの大病院でMRI検査を受けた場合、検査費用約750ドルに加え、航空券・宿泊費・通訳費などを含めると総額1,500ドル近くに達するとの試算があります。これは2023年時点のカンボジア一人当たりGDP(約1,917ドル)にも匹敵する金額で、多くの家庭にとっては大きな負担となります。
カンボジアは経済成長と医療の発展が極端に乖離してしまった国と言えるでしょう。


そんな状況を打開するために私たちが出した答え
これまでに日本や欧米の支援でおこなわれてきた建物や医療機器の寄贈、継続性のない短期的なボランティアの介入では、カンボジアが抱える医療の課題を根本的に解決する事は難しいと思われます。
高度な医療機器があっても、それを使いこなす腕を持つ医療者がいなければ宝の持ち腐れになってしまいますし、機器を点検・保守する体制がなければ安全に使用することはできません。また、短期ボランティアで来てくれる日本や欧米からの外国人がいても、その人たちが帰ってしまえばまた元の状態に戻ってしまいます。
北原グループが目指しているのは、カンボジア人による、カンボジア人のための医療の確立です。
日本人が海外で医療を提供するための補助や通訳として、カンボジア人スタッフを雇うわけではありません。
ゆくゆくは、日本人がいなくてもカンボジア人スタッフだけで高度な医療が完結する体制を構築することを、最大のGOALとしています。


カンボジア事業全体について詳しく知りたい方はこちら
【2025年】サンライズジャパン病院の概要と求める人材について
現地赴任スタッフの職種と人数
医師 | 脳外科1名 小児科1名 循環器内科1名 産婦人科1名 小児外科1名 外科1名 呼吸器外科1名 麻酔科1名 腎臓内科1名 |
---|---|
看護師 | 4名 |
助産師 | 3名 |
理学療法士 | 2名 |
薬剤師 | 1名 |
臨床工学技士 | 1名 |
システムエンジニア | 1名 |
総合事務職 | 2名 |
現在の募集状況
医師 産婦人科 脳神経外科 小児科 循環器内科 一般外科 | 各1名 |
---|---|
看護師 | 管理職1名 臨床コンサルタント1名 病棟看護師1名 |
助産師 | 1名 |
理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 | 医療法人社団KNIで経験と実績を積んだ職員の中から、選考を経て赴任 |
薬剤師 | 募集停止中 |
臨床工学技士 | 1名 |
システムエンジニア | 募集停止中 |
総合事務職 | 医療法人社団KNIで経験と実績を積んだ職員の中から、選考を経て赴任 |
⬇ 看護師のみ採用説明会を定期開催しています。
応募資格について
共通 | 英語能力|CEFR:B1相当以上 |
---|---|
医師 | 各科の専門医資格必須、指導医資格は優遇 |
看護師 | 正看護師として臨床経験4年目以上必須 ICU・脳外科・管理職・リーダー・プリセプター経験優遇 |
募集要項
雇用形態 | 有期契約(任期満了後に医療法人社団KNIへの雇用切替も可能) |
---|---|
勤務地 | サンライズジャパン病院(カンボジア王国プノンペン市) |
給与 | 日本国内と同水準* + 手当 *北原グループの規定による |
手当 | 住宅手当 赴任・帰任手当 一時帰国手当(規定あり) 職員食事割引 海外旅行保険 現地までの渡航費 現地労働許可取得 現地医療ライセンス手続き 等 |
採用エントリー方法
国内勤務(北原国際病院、北原リハビリテーション病院など)とは募集要項、勤務条件、応募ルートなどが異なりますのでご注意ください。
国内勤務希望の方の募集情報はこちらから
提出書類 | ・履歴書(法人指定書式) ・職務経歴書(指定書式なし) ・資格免許の写し ・PROGOSスコア(スコア画面のスクリーンショット) |
---|---|
応募方法 | メールにて提出書類のデータを送付 |
提出先メールアドレス | recruit@kitaharamsi.com 北原グループ海外事業採用担当 加藤宛 |
カンボジア事業の沿革
ERIA(東アジア・アセアン経済研究センター)委託調査事業 ―― カンボジアにおけるヘルスケア産業と人材開発(HHRD:Healthcare and Human Resources Development)プロジェクトを立案

経済産業省 「日本の医療機器・サービスの海外展開に関する調査事業」 委託によりフィジビリティ・スタディを実施
カンボジア国立病院内に脳卒中集中治療室(SCU)設置
国立のコメディカル養成機関TSMC(Technical School for Medical Care)での教育活動を開始
プノンペン市内で脳神経外科・リハビリテーションクリニックを開設

北原グループの株式会社KMSI(Kitahara Medical Strategies International)と他2社の合弁で事業会社 Sunrise Healthcare Service 社を設立
プノンペン・チョロイチャンバー地区にサンライズジャパン病院を着工
サンライズジャパン病院採用のカンボジア人スタッフの長期日本研修を実施

サンライズジャパン病院が開院

小児科を開設
産婦人科を開設
健診専門クリニック・サンライズメディカルセンターSen Sokをイオンモール2に開設
